【受付終了】佐野市省エネ家電購入支援補助金

エネルギー価格の高騰の影響を受けている市民の皆さまを支援するとともに、本市における温室効果ガスの排出削減を図るため、次のとおり各家庭で省エネ性能に優れた家電製品を購入する際に、その経費の一部を補助します。

申請受付は終了しました。

申請状況

申請が予算(3,000万円)に達したので、令和5(2023)年9月22日をもって申請の受付を終了しました。多くのご申請ありがとうございました。

補助対象家電

省エネ性能ラベルの見本

令和5(2023)年6月7日から令和6(2024)年1月31日までに市内の販売店で購入した新品の家庭用のエアコン、冷蔵庫、照明器具のうち、統一省エネラベルの多段階評価点が下記の条件を満たすもの
・エアコン(★3.0以上)
・冷蔵庫(★3.0以上)
・照明器具(★4.0以上)

(参考)統一省エネラベルの多段階評価点は、店頭又は資源エネルギー庁の省エネ型製品情報サイト(別窓)にて確認してください。

補助対象経費

  • 補助対象家電の購入及び設置費用
  • 上記に伴う既存家電の撤去及び処分費用

補助率と補助上限金額

補助率

補助対象経費の30%(千円未満切捨)

補助上限額

3万円(補助対象家電ごとの申請が可能です。)

補助対象者

市の住民基本台帳に世帯主として記録されている方で、次の要件を満たす方 

  • 自らが居住する住宅に、購入した補助対象家電を設置している。
  • 令和6(2024)年1月31日までに設置を完了している。
  • 同一品目の家電について、既に本補助金の交付の決定を受けていない。
  • 全ての市税の滞納がない。

申請に必要な書類

  1. 佐野市省エネ家電購入支援補助金交付申請書
  2. 補助対象製品を購入したレシートや領収書、買い換える既存家電の家電リサイクル券など購入経費がわかる書類の写し
  3. 補助対象製品の統一省エネラベルが確認できるカタログ等の写し
  4. 購入した補助対象製品のメーカー保証書又は販売店が発行した保証書の写し
  5. 購入した補助対象製品を自宅に設置したことがわかる写真(紙に印刷してください)

(注意)申請書にある市長の調査にご同意できない場合は、補助要件確認のため、住民票の写し(原本)と市長が発行した納税証明書を添付してください。

申請期間と申請窓口

申請期間

令和5(2023)年6月7日から令和6(2024)年1月31日まで
(注意1)申請受付期間外に購入・設置した家電は補助対象となりません。
(注意2)予算の上限に達している場合は、申請を受理できませんのでご了承ください。

申請窓口(申請書提出先)

市役所5階509窓口(気候変動対策課)
申請の際は、チェックシート(PDFファイル:132KB)で書類不備がないか確認をお願いします。

補助金交付要綱

申請様式

補助金交付申請書

申請に関するチェックシート

電子申請

LoGoフォームによる電子申請は令和5年9月5日をもって終了しました。

その他

  • 通販や市外の店舗での購入は補助対象外です。
  • 市内で別に暮らしている家族や親せき、友人に贈るなど、自宅外設置は補助対象外です。
  • LED電球は補助対象外になります。
  • この補助金を交付された方は、補助対象家電の譲渡、売却、交換、貸付又は担保に供することを1年間禁止します。

よくある質問とその答えをまとめましたので、こちらもご確認ください。

(注意)栃木県の「第2弾 とちぎ省エネ家電購入応援キャンペーン」と重複して申請できますが、申請方法(1回限り)や購入対象期間(7月14日から9月30日まで)、対象製品の省エネ基準(★2以上かつ省エネ基準達成率100%以上)が異なるのでご注意ください。

案内チラシ

省エネ家電購入支援補助金案内チラシ1(PDFファイル:4.8MB)

省エネ家電購入支援補助金案内チラシ2(PDFファイル:1.3MB)

家電販売店の皆様へ

この補助事業のお知らせチラシを2種類用意しましたので、販促用にダウンロードし自由にお使いください。

この記事に関するお問い合わせ先

市民生活部気候変動対策課

〒327-8501
栃木県佐野市高砂町1
電話番号:0283-85-7302 ファクス番号:0283-20-3046
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2023年09月22日