鍵付きのごみ捨て場を建てていただきたい

質問

アパート前にある網タイプのごみ捨て場が度々カラスに荒らされており、道路が汚れる上、風が吹くとアパートの駐車場や玄関先までごみが入ってきてしまいます。ごみ収集車も遅いときは午後3時近くに来るので、夏場の異臭などが心配されます。

また、鍵や監視カメラがないのをいいことに、ルールを守らない人が多過ぎます。収集車が去った後に出す方、指定日以外に出す方がいます。可燃ごみ専用なのにビンや傘が捨ててあることもあります。先日は夜間に5、6袋まとめて出している方もいました。

車でさっさと行ってしまうので注意するタイミングもありませんし、トラブルが心配で伝える勇気もありません。そこで、鍵付きのごみ捨て場を建てていただけないでしょうか。皆さんとても困っています。

回答

アパート前にある網タイプのごみ捨て場のことで困っているので、鍵付きのごみ捨て場を建ててほしいということですが、ごみステーションの設置・管理などは町会で行っております。そのため、町会のごみステーションの管理を取りまとめております町会の環境衛生委員にご相談していただければと思います。

ポイ捨てや不法投棄、残されてしまった違反ごみなどにつきましては、各町会にいる環境衛生委員や町会の役員等にご対応いただいております。

一方、市では、不法投棄防止や収集日記載の看板、ダミーカメラの配布、公民館等に出向いての説明などの支援ができますので、町会長や環境衛生委員を通して要望していただければと思います。

(令和5年4月)

(注意)掲載している回答は、ご意見をいただいたものに回答した時点でのものです。制度改正などにより、現在の状況と異なることがありますので、予めご了承ください。

この記事に関するお問い合わせ先

総合政策部広報ブランド推進課広報・地域連携係

〒327-8501
栃木県佐野市高砂町1
電話番号:0283-20-3037 ファクス番号:0283-21-5120
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2023年05月09日