マイナンバー付き住民票がコンビニで取れないことに驚いた
質問
マイナンバー付きの住民票がコンビニで取れないことに驚きました。なぜ佐野市では取れないのでしょうか。隣の足利市では、マイナンバー付きの住民票がコンビニや公民館で取れたので市役所に行く必要がありませんでした。
回答
本市では、令和元年10月から証明書コンビニ交付サービスを開始いたしましたが、サービス開始当初からコンビニ交付の住民票の写しについて、表示項目からマイナンバーを除外しております。その理由としましては、次のことがあげられます。
- 住民票の写しの提出先が、マイナンバー情報まで必要としていない場合に、マイナンバーが記載されている住民票の写しの受取りを拒否する場合があり、そういった誤った取得を防ぐため
- 誤って取得してもご返金ができないこと。
- 既にマイナンバーカードを取得している方がマイナンバー入りの住民票の写しを取得する機会は少ないと思われたこと。
- マイナンバー入りの住民票の写しの取り忘れなどからマイナンバー漏洩の可能性があること。
現在、マイナンバー入りの住民票の写しについて、本市と同様にコンビニ交付対応していない市区町村がある一方で、取得できる市区町村があることも承知しております。また、取得できるメリットが多い状況ならば、取得できるようにした方が良いのではないかというご意見をいただいているところでもあります。本市としても、近隣市の状況を考慮し、ご意見を踏まえつつ検討してまいりたいと考えております。
(令和7年2月)
(注意)掲載している回答は、ご意見をいただいたものに回答した時点でのものです。制度改正などにより、現在の状況と異なることがありますので、あらかじめご了承ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
総合政策部広報ブランド推進課広報・地域連携係
〒327-8501
栃木県佐野市高砂町1
電話番号:0283-20-3037 ファクス番号:0283-21-5120
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2025年03月06日