市道と私道を区別するため白線を引いてほしい

質問

佐野市に移住して2年になります。ディベロッパーによる建売住宅を購入しました。住宅と隣接する私道を所有し、私道の一部をお隣りと共有しています。

移住した当初、一般の方の私道側の通行を黙認していたのですが、市道と私道が合わさり広い道路に見えるため、自動車が猛スピードで私道側を通過したり、通行人がガムや吸殻を捨てて行ったりするので我慢できず、自主的にパイロンを立てて市道と私道を区別しています。

市道側は幅員が2200ミリしかありません。市道側を通行できず、Uターンする自動車もあります。将来、この問題でもめないようにするためにも市道側に白線を引いてほしいです。

回答

ご要望の白線による道の明確化につきまして、現地を確認した結果、本道路は幅員が狭いことから基準を満たしておらず、白線を設置することができない路線となります。

また、白線は車道と路側帯を区分するためのものであり、私道との境界のために設置しておりません。道路利用者の通行マナーにより大変支障をきたしていると思われますが、市での対応はできないため、引き続き土地の所有者様自身でご対応いただくこととなってしまいます。

ご希望に応えられず大変申し訳ございませんが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

(令和7年3月)

(注意)掲載している回答は、ご意見をいただいたものに回答した時点でのものです。制度改正などにより、現在の状況と異なることがありますので、あらかじめご了承ください。

この記事に関するお問い合わせ先

総合政策部広報ブランド推進課広報・地域連携係

〒327-8501
栃木県佐野市高砂町1
電話番号:0283-20-3037 ファクス番号:0283-21-5120
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2025年04月07日