セッチョは「説教」から出たことば
植物や動物をよく観察しながら念入りに世話をしたり、面倒をみたりすることを「セッチョする」といいます。
「あの人は会社を定年なってっから、まいンち(毎日)盆栽をながめて枝を切ったり曲げたりして、セッチョベー(世話ばかり)してッから、今ンとこ退屈するコター(ことは)ナカンベー(ないでしょう)」
器械や道具類などに深く興味をもっていると、丹念に観察しながら指先や手で触ったり、動かしたりします。このようにいじり回す行為も「セッチョする」といいます。
「あの子におもちゃを買ってやったばっかりなんだのに、めずらしいもんだからセッチョして(いじりまわして)、ハー(もう)ボッコシチャッタ(壊してしまった)ンだって?」
セッチョには、事物に興味や関心をもつという意味が含まれていますが、これは教えさとすという意味の「説教」が訛ったもの、そしてさらに説教の意味が変化して「いじり回すこと」という方言になったといわれています。
植物や動物を丹念に観察するために、手にとって触ったり変えたり動かしたりして、意のままの形や状態にさせようとすることと、教え導くために、手にとるように分かりやすく言って聞かせ、理解・納得させようとする「説教」には、内容的に共通するものがあるからです。
(市民記者・森下 喜一)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
総合政策部広報ブランド推進課広報・地域連携係
〒327-8501
栃木県佐野市高砂町1
電話番号:0283-20-3037 ファクス番号:0283-21-5120
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2019年12月02日