市長の記者会見【令和7年9月1日の案件】
令和7年9月定例記者会見次第 (PDFファイル: 41.5KB)
(1)第33回さの秀郷まつり及びさのブランドガチャガチャについて
今年も、さの秀郷まつりが9月13日、14日の2日間、市役所周辺を会場に盛大に開催されます。このお祭りは、平安時代中期に活躍し、平将門の乱を鎮圧したことで武名を轟(とどろ)かせ、東国における武士の祖と崇められた武将「藤原秀郷公」を顕彰するイベントとして、今年で33回目を迎えます。
1日目は、駅前通りにおいて、市民総おどり、佐野秀郷ねぶたの巡行が行われるほか、市民広場駐車場メインステージにおいて、ちびっこさのまる音頭、さの秀郷太鼓、浦安の舞などの多彩な演目に加え、佐野ブランド大使のダイアモンド☆ユカイさんがライブパフォーマンスを繰り広げます。
2日目は、駅前通りと県道桐生岩舟線において、みこし・おはやし巡行が行われるほか、メインステージでは、佐野ブランド大使のDOTAMAさんによるラップの披露、親善都市・彦根市のひこにゃんが、さのまると一緒にステージを盛り上げます。このほか、様々な催しがございますが、詳細につきましては、お手元のチラシをご覧ください。
また、本市では、特産品などの地域資源を「さのブランド」に認証することにより、市のイメージアップと地域経済活性化を進めております。令和6年度には第11回さのブランドとして92品を認証しました。今回、さのブランドを一層周知するべく、さのブランド認証事業者と企画し、初めて佐野市ならではのガチャガチャを作成しました。
カプセルの中身は認証品をデザインしたアクリルキーホルダーです。認証品10種と、さのまる入りのブランドロゴマーク1種の全11種で、全てオリジナルデザインです。また、カプセルの中には、アタリが入っているものがあり、景品との交換ができます。ガチャガチャは、さの秀郷まつりでの販売で、数量限定のため、なくなり次第終了となります。
第33回さの秀郷まつりは、盛りだくさんの内容でたくさんのお客様のお越しをお待ちしておりますので、報道各社におかれましても、広くお知らせいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
(2)令和7年度佐野市総合防災訓練について
本市では、地域防災計画で位置づけた総合防災訓練を隔年で実施しておりますが、台風や新型コロナウイルス感染症等の影響により平成28年度の開催を最後に、8年間開催できていない状況でした。そのため、今年度につきましては、天候にあまり左右されず開催可能な比較的足場の良い場所を模索したところ、高萩町のイオンモール佐野新都市様、佐野日本大学短期大学様のご協力をいただけることになり、またその会場に近接し防災機能を備えたグランディ新都市セントラルパークが令和6年3月に開園したことから産官学連携のもと、この3つの会場で開催する運びとなりました。
訓練の開催日時につきましては、令和7年10月4日・土曜日の午前8時30分から午後1時までを予定しております。
地元の自主防災組織や防災関係機関、災害協定を締結している企業の皆様のご協力をいただき、イオンモール佐野新都市の北側駐車場においては、佐野市に大規模地震の発生を想定した、災害急性期における救助や救出、避難を行う実動訓練を実施し、佐野日本大学短期大学、グランディ新都市セントラルパークにおいては展示・体験コーナーを開設します。
事前参加登録不要で、どなたでも観覧可能でございますので、ぜひ足をお運びください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
総合政策部広報ブランド推進課広報・地域連携係
〒327-8501
栃木県佐野市高砂町1
電話番号:0283-20-3037 ファクス番号:0283-21-5120
お問い合わせフォームはこちら







更新日:2025年08月29日