松本哲男《風の景》

作品名 | 風の景 |
作品名よみ | かぜのけい |
作者名 | 松本哲男 |
作者名よみ | まつもと、てつお |
作者生没年 | 昭和18~平成24年(1943~2012) |
制作年 | 平成16年(2004) |
寸法(センチメートル) | 縦272.0、横211.0 |
材質技法・員数 | 紙本着色 |
備考1 | 第89回院展 |
備考2 | 作家遺族寄贈 |
English | MATSUMOTO, Tetsuo |
作品解説
松本哲男は佐野市生まれ。陶芸家・島田文雄は実弟。佐野高校卒業後、塚原哲夫に師事。昭和43年(1968)宇都宮大学教育学部美術科卒業。同44年(1969)院展初入選。今野忠一、郷倉千靭に師事。同58年(1983)院展同人推挙。平成18年(2006)から東北芸術工科大学学長、同24年(2012)から名誉学長。同18年(2006)佐野市立吉澤記念美術館で「松本哲男展」開催。同24年(2012)死去。
世界三大瀑布シリーズなど巨大な画面に描く壮大な作品で知られる松本が、十年にも及ぶ同シリーズ終了後、次の主題を模索していた時期に描かれた作品です。奥日光・湯ノ湖が霧に閉ざされる前の一瞬を描いた本作は、それまでの作品とは打って変わり、新たな方向性を示しました。
作品展示情報
今後の展示は未定です。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
佐野市吉澤記念美術館
〒327-0501
栃木県佐野市葛生東1-14-30
電話番号:0283-86-2008 ファクス番号:0283-84-3655
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2020年06月08日