空と水のあいだ(2025年3月22日~7月6日)

更新日:2025年03月21日

空と水前期(松本哲男)

作品画像:松本哲男《巌》当館所蔵(前期展示)

展覧会情報

予告なく会期等が変更となる場合があります。

開館状況等については、ご来館前にご確認ください。

収蔵企画展「空と水のあいだ」

1.会場:佐野市立吉澤記念美術館

2.会期:

【前期】2025年3月22日(土曜日)~5月11日(日曜日)

【後期】2025年5月24日(土曜日)~7月6日(日曜日)

3.開館時間:午前9時30分~午後5時

4.休館日:毎週月曜日、祝日の翌日、展示替期間

5.観覧料:一般520円(470円) ( )内は20名以上の団体料金

  • 障害者手帳等をお持ちの方とその介添者1名・大学生以下無料(要障害者手帳・学生証の掲示)
  • 団体以外は来館予約不要。混雑状況によっては入場制限を行う場合がございます。
  • 現金のみ

展覧会の概要

近代から現代にかけて描かれた日本画を中心としたコレクションから「空」と「水」に着目し、空間の広がりや水のさまざまな姿を印象的に表現した作品を紹介する展覧会です。

空と水-かたちがないけれど、そこにたしかにあるもので、絵画作品の大きな一隅を占めています。空は、近世以降に風景の重要なモチーフとして意識的に描かれるようになりました。画家たちは時間帯や季節、天気によって表情を変える空の変化をとらえ、繊細に描き出しています。いっぽう水は、時にゆったりとした川や海として見る者の心を落ち着かせ、またある時には激しく流れ落ちる滝となって画面に迫力をもたらします。

それぞれの作品に向き合うことで、描かれた場所の温度や、湿り気、動物たちの鳴き声や水しぶきといった自然が発する音にまで想像が広がることでしょう。さらには、作品にあらわれる作家たちの感性や技をもお楽しみいただければ幸いです。

主な展示作品

予告なく内容・展示作品等が変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。

前後期で大幅な展示替えを予定しています。

各期約40点の展示を予定。

展示作品画像

坪内《春苑》W350

坪内滄明《春苑》

当館所蔵

前期展示

東山魁夷《朝雲》W350

東山魁夷《朝雲》

当館所蔵

前期展示

松本哲男《望(イグアス)》

松本哲男《望(イグアス)》

当館所蔵

通期展示

小林草月《遊鯉》

小林草月《遊鯉》

佐野市所蔵

後期展示

そのほかの主な展示作品

表示がないものは当館所蔵

[絵画]

【通期】松本哲男《望(イグアス)》

【前期】松本哲男《巌》、東山魁夷《朝雲》、礒部草丘《春麗》、坪内滄明《春苑》、下村観山《孤猿聲》、前田玉英《桜図》、野村文挙《嵐山清水寺全景図》(栃木県指定有形文化財)当館寄託、原在泉・今尾景年ほか《京都大家寄合画巻(上巻)》

【後期】松本哲男《風の景》、小林草月《遊鯉》佐野市所蔵、東山魁夷 《山湖》、杉山寧《昊》、寺崎広業《海浜富士図》(栃木県指定有形文化財)当館寄託


[陶芸]

【前期】加藤卓男《ラスター彩花入「遠望」》、前田正博《色絵金銀彩深鉢》当館寄託、佐伯守美《象嵌釉彩樹林文扁壺「桜」》当館寄託

【後期】板谷波山《紫陽花文茶碗》、佐伯守美《練上象嵌樹林文花瓶》、齊藤勝美《彩磁鷺陶額》当館寄託

会期中の催し物

「くずうフェスタ」特別開館

日程:2025年5月10日(土曜日)

・美術館各種催事

・関連催事:屋台・ステージほか(葛の里壱番館)​
 

「県民の日」無料開館

日程:2025年6月15日(日曜日) ​

栃木県民以外も無料観覧可

作品鑑賞会 ~当館学芸員とご一緒に~

日程:4月29日(火曜日・祝日)、5月10日(土曜日)、6月15日(日曜日)、7月5日(土曜日) 

時間:各日午後2時~(40分程度)

場所:美術館展示室(エントランス集合)

申込:予約不要、要当日観覧券

 

空さん、水さん鑑賞大歓迎!

お名前に「空」か「水」のある方などに絵葉書をプレゼント!

・当日の観覧券・名前を確認できるものが必要です

葛生伝承館フレスコ大壁画公開制作

期間:2025年5月3日(土曜日)~5月18日(日曜日)

時間:各日午前8時~11時(都合によりお休みとなる場合があります)

制作者:戸倉英雄氏・福島恒久氏(画家)

場所:葛生伝承館大壁画(屋外)美術館から徒歩1分

申込等:観覧自由、申込不要

ごいっしょに

佐野市の文化施設等

この記事に関するお問い合わせ先

佐野市吉澤記念美術館

〒327-0501
栃木県佐野市葛生東1-14-30
電話番号:0283-86-2008 ファクス番号:0283-84-3655
お問い合わせフォームはこちら