のぞいてごらん! 紙の上の小さな世界
終了しました
全国山城サミット佐野大会開催記念・アートリンクとちぎ2017
−19世紀フランス・イギリスの版画挿絵−
【併催:吉澤コレクションの絵画・工芸】

J. J. グランヴィル画 J. メリー『星々』1849年刊より 「宵の明星」 栃木県立美術館蔵
会期
会期中の休館日
開館時間
観覧料
大学生以下・障害者手帳等をお持ちの方は観覧無料
(注意)学生証・障害者手帳等をご提示ください。
注意点
(注意)都合により会期・内容が変更となる場合があります。
主催
展覧会の概要
栃木県立美術館の所蔵作品から、19世紀のフランスとイギリスの版画挿絵を約50点紹介します。多くの人に親しまれてきた物語の登場人物、当時の風俗や様々な動植物、空想の生き物たちが描かれた版画挿絵を通して、市民社会の成熟とともに花開いた印刷文化への理解を深めていただきます。
なお、会期中に佐野市で開かれる「山城サミット」に関連し、19世紀のヨーロッパ文化における古城や遺跡へのまなざしを紹介するコーナーも設け、「古城の魅力」への理解と関心を深めます。会期中にはエントランスホールに、山城サミットの舞台となる「唐沢山」からの眺望を描いた日本画、松本哲男「松韻」を展示します。
なお会期中にはコンサート、コスプレ鑑賞会(ハロウィン・山城サミット開催記念)、美術館に隣接する葛生図書館(昨年リニューアルオープン)と連携し、展示作品に関連する本の読み聞かせと見学・工作を組み合わせたワークショップを開催するなど、親子で楽しく美術に触れる機会を提供します。
展示の構成
- 第1章 百聞は一見に如かず
- 第2章 挿絵界のスター
- 第3章 社会を切り取る
- 第4章 絵でつづる物語
- [特集] 山城へのいざない
みどころポイント
- 西洋の超絶技巧もすごい!さまざまな彫りの技法をご紹介します。
- 着るならどれ?おもしろコスプレ、かわいいファッション。
- あ、この話知ってる!有名な物語の絵本や挿絵も充実。
- よく見ると変顔してる!拡大図版でもっとたのしい。
- 元祖「城萌え」?西洋の古城・遺跡描写もすてき。
主な展示作品
のぞいてごらん!版画挿絵_展示作品リスト (PDFファイル: 231.5KB)

J. J. グランヴィル画 T. ドゥロール『生命ある花々』1867年刊より 栃木県立美術館蔵

ウォルター・クレイン『ハバードおばさんの絵本:ウォルター・クレインの絵本第2巻』から『三匹のクマ』1897年頃刊より 栃木県立美術館蔵

ウジェーヌ・ドラクロワ画 W. シェイクスピア『ハムレット』1864年刊(初版1843年)より 栃木県立美術館蔵

オーブリー・ビアズリー画 T. マロリー『アーサー王の死』1893-94年刊より 栃木県立美術館蔵
主な展示作品
J. M. W. ターナー画 T. D. ウィテカー『リッチモンドシャーの最もピクチャレスクな景観集』1843年刊(初版1823年)、ウォルター・クレイン『こぶたの絵本:ウォルター・クレインの絵本第1巻』から『こぶたちゃん市場へ行った』1895年刊(初版1871年)、ケイト・グリーナウェイ『窓の下で』1878年、『フランス人の自画像』1840-42年刊ほか(すべて栃木県立美術館所蔵)
【併催】吉澤コレクションの絵画・工芸~小さな器たち~
松本哲男「松韻」(当館蔵、唐沢山城跡からの眺め)
板谷波山「観音聖像」(当館蔵)、田村耕一「鉄絵ほたるぶくろ文ぐい呑」ほか(当館寄託)

松本哲男「松韻」 当館蔵
会期中の催し物
ワークショップ「クリスマスおはなし会とすてきなカードづくり」
終了しました
- 日程:12月9日(土曜日)午後1時30分〜午後3時30分
- 場所:葛生図書館(集合場所・おはなし会)
佐野市立吉澤記念美術館(見学・箔を使ったカードづくり) - 定員:小学生以下30名(低学年以下保護者同伴[子供1名につき1名まで])
- 参加費:無料、葛生図書館へ事前申込(0283-86-3416)


金・銀その他の箔をつかってキラキラカードをつくります。
ハロウィン・山城サミット開催記念「コスプレ見学会と記念撮影会」
終了しました
- 日時:10月28日(土曜日)、11月25日(土曜日) 各日午後2時〜(鑑賞会は30分程度)
- 場所:美術館展示室(エントランス集合)
- 参加条件:ハロウィン・歴史コスプレ着用の方を歓迎します(着用なしでも参加OK)
- 参加費:無料、当日の観覧券が必要です。
ハロウィン・山城サミット開催記念「コスプレ優待」
終了しました
- 会期中、ハロウィン・歴史コスプレでご入館の方に、すてきなプレゼントをさしあげます(先着順)
(注意)コスプレ見学に関して、作品等に危険が及ぶ物は、展覧会入室前にお預かりする場合があります。
ギャラリートーク
終了しました
- 講師:石田友里氏(栃木県立美術館研究員)
- 日程:11月3日(金曜日・祝日)午後2時〜(30分程度)
- 場所:美術館展示室(エントランス集合)
- 自由参加。当日の観覧券が必要です。

コンサート「美術館の小さな音楽会〜フランス・イギリスの音楽をたのしむ〜」
終了しました
- 演奏者:MFCオーケストラとちぎ
- 板垣聡子氏(ヴァイオリン)、西園文美氏(フルート)、澤田奏恵氏(打楽器)
- 日程:11月23日(木曜日・祝日)午後1時〜午後2時
- 場所:美術館 地域交流センター
- 定員:50名(注意)申込先着順
- 参加費:無料、当日の観覧券が必要です。


展覧会にあわせて19世紀イギリス・フランスの曲が演奏されました
アンコール曲は展示中の楽譜の曲フォスター「人形の歌」(「子供の一日」から)
ごいっしょに
栃木県立美術館企画展のご案内
「共鳴する魂 関谷富貴と小山田二郎」
全国山城サミット佐野大会
佐野市の文化施設等
内容・展示作品について
予告なく内容・展示作品等が変更となる場合があります。あらかじめご了承下さい。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
佐野市吉澤記念美術館
〒327-0501
栃木県佐野市葛生東1-14-30
電話番号:0283-86-2008 ファクス番号:0283-84-3655
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2019年10月19日