あさぬま保育園
所在地・連絡先
所在地
佐野市浅沼町573番地8
直通電話
0283-85-8220
直通ファクス
0283-21-5015
Eメール
利用定員
126人
園の紹介
平成30年4月に開園したあさぬま保育園は、木造平屋建ての園舎に県産材を多く用いた陽ざしいっぱいの保育園です。園舎真ん中の67メートルの長い廊下にはいつも子どもたちの明るく元気な声がひびいています。
園の西側に佐野警察署、北側に緑豊かな佐野文化会館があり、自然と文化そして安全性に見守られています。そんな恵まれた環境の中で、子どもたちのしなやかな心とのびやかな身体の成長を目指した保育を心がけています。
保育目標
健康で意欲と思いやりのある、感性豊かな子どもの育成をめざす
主なイベント
- 春…お花見園外保育、鯉のぼり製作
- 夏…プール遊び、夏野菜の栽培と収穫、お楽しみ保育
- 秋…運動会、こどもの国への園外保育
- 冬…遊戯会、保育参観、お正月遊び、雪あそび
- 毎月…誕生会、避難訓練、交通安全指導
- その他…保護者による一日保育士体験、中高校生のボランティア活動受け入れ
(注意)地域子育て支援センターぴよぴよルームと利用者支援室を併設しています。月ごとのお楽しみイベントや専任保育士による育児アドバイスも実施しています。ぜひ遊びに来てください。
園の写真

あさぬま保育園園舎

あさぬま保育園園庭

あさぬま保育園遊戯室

あさぬま保育園乳児室

あさぬま保育園幼児室

あさぬま保育園ぴよぴよルームあさぬま(隣には利用者支援事業「みらい」のお部屋もあります。)
地域子育て支援センターのご案内(あさぬま保育園内・たぬま保育園内)
地域子育て支援センターでは、子育て家庭の育児を応援しています。
公立はあさぬま保育園とたぬま保育園に地域子育て支援センターがあります。
ぴよぴよルーム・ぴよぴよ出張広場・保育園であそぼうなど、親子で楽しく遊べる場所を用意しています。気軽に遊びに来てください。
民間の子育て支援センターもありますので、ぜひご利用ください。
子育て関係のメニュー

窓口案内のページです。各窓口の時間・場所および取扱業務の掲載をしています。

市民の健康維持や医療機関の紹介、医療助成などに関するページです。

子育てに関する情報を掲載しています。具体的には、妊娠中から小学生くらいまでの子育てに関する各種制度、留意事項、施設紹介、イベント紹介、相談業務案内などです。

高齢者、障がい者などを支援するための制度などを紹介します。また、高齢者・障がい者に関する各種相談も掲載しています。

こども関係、健康相談関係、福祉関係から日常生活関係までの幅広い相談業務を掲載しています。ひとりで悩まず相談してください。

妊娠および出産のときに必要な諸手続や知識の紹介です。

入学・入園のときに必要な手続の紹介です。

高齢者や介護などの手続に必要な書類がダウンロードできます。

後期高齢者医療制度や医療費助成などに関する書類のダウンロードができます。

子育てに必要な手続書類がダウンロードできます。

こども・福祉・医療などに関する施設の紹介ページです。
関連リンク
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2023年09月01日