南児童館
所在地・連絡先・開館案内
所在地
佐野市植下町440-1
直通電話
0283-23-2525
Eメール
(注意)急ぎの相談や緊急の問合せは、必ず電話でご連絡をお願いします。
開館時間
午前9時~午後5時30分
休館日
- 毎週日曜日
- 第3土曜日
- 国民の祝日に関する法律に規定する休日(こどもの日を含む)
- 12月29日から翌年の1月3日まで
児童館カレンダー
令和7年4月カレンダー (PDFファイル: 182.9KB)
令和7年5月カレンダー (PDFファイル: 215.8KB)
南児童館で開催している主なイベント
南児童館で開催している主なイベントを紹介いたします。
多くのみなさんの参加をお待ちしております。
やんちゃママ&キッズクラブ(子育て支援教室)
楽しい遊び(手遊び、読み聞かせ、工作など)を親子で一緒に体験し、楽しいひとときを過ごします。
開催日
月曜日 午前10時30分~午前11時30分の概ね1時間程度
参加費
無料
事前申込
不要
クリスマス会開催
やんちゃママ&キッズクラブ(子育て支援教室)恒例となりました、「クリスマス会」を次のとおり開催いたします。今年も残すところあとわずかになりました。この時期になりますと、巷ではクリスマスムード一色で街に活気があふれています。
南児童館でも、クリスマスを多くのお友達と一緒に楽しみたいと考え、次のとおりクリスマス会を開催することにいたしました。ぜひとも、みなさんの参加をお持ちしております。
日時
12月23日(月曜日) 午前10時30分から概ね1時間程度
会場
南児童館
定員
定員に達しましたので、申込みは締め切りました。
予約受付
11月25日(月曜日)
問い合わせ
南児童館 電話23ー2525
運動会を開催して
9月9日(月曜日)に、やんちゃママ&キッズクラブ運動会が開催されました。今年は「レッツ チャレンジ もぎたて フルーツ運動会」のキャッチフレーズのもと、27組54名の参加がありました。小さなお子さんが競技が取り組んでいる姿、それを見守るご両親、家族の方のほほえましい光景が随所に見られました。わずかな時間でしたが、楽しいひと時が過ごせました。
折紙タイム
折紙でいろいろなものを作ります。
開催日
第1・3水曜日 午後4時から午後4時30分までの概ね30分程度
対象者
幼児から小学生程度
参加費
無料
事前申込
不要
スポーツタイム
いろいろなスポーツを楽しみます。
開催日
第2・4水曜日 午後4時から午後4時30分までの概ね30分程度
参加費
無料
事前申込
不要
工作タイム
簡単なアイディア工作をつくり、楽しみます。
開催日
年4回 土曜日を予定 午後1時30分から午後3時までの概ね90分程度
参加費
材料費として100円程度徴収いたします。
事前申込
定員10名程度(先着順)
(注意)申し込みに関しては、ホームページでお知らせいたします。
令和6年度第4回工作タイム開催のお知らせ
第4回工作タイムを次のとおり開催いたしますので、多くのみなさまの参加をお待ちしております。
日時
令和7年3月22日 (土曜日) 午後1時30分から午後3時まで
会場
南児童館
作成するもの
マンドゥバッグ
参加費(材料費)
300円
受付
令和7年3月1日(土曜日)より受付を開始いたします。
その他のイベント
次のような楽しいイベントを開催しますので、多くのみなさんのお越しをお待ちしております。
(注意)下記のイベントは予定が変更になることがございますので、児童館カレンダーで開催日等の確認をお願いします。
七夕まつり
7月6日(土曜日)南児童館主催の七夕まつりが開催されました。153名の参加があり、楽しいひと時を過ごしました。
秋のハロウィンまつり
10月26日 南児童館で秋のハロウインまつりを開催し、339名の多くのかたの来場者がありました。
当日は、佐野秀郷太鼓、はらっぱエイサー隊による演舞、さのまると一緒に〇×クイズに挑戦いたしました。模擬店が設けられたり、カフェジェラオカさんのキッチンカーがお越しいただいて、賑わいをみせておりました。
また、館内では、工作(ハロウインリース)、ゲーム(モンスターをやっつけろ・くもの巣的あて)などで楽しいひとときをすごすことができました。
クリスマス会
12月14日(土曜日)南児童館でクリスマス会を開催いたしました。
当日は、植野小学校合唱部の皆さんが「きよしこの夜」、「ジングルベル」などクリスマスソングと「ゆうき」を歌っていただきました。美しい音色の歌声が館内に響き渡り、参加者全員が耳を澄ませて聞き入っておりました。
その後、ゲーム「じゃんけん列車」を行い、盛り上がりをみせ、クリスマスツリーを作り楽しいひとときを過ごしました。
最後に、参加者全員で「メリークリスマス」と発声し、クラッカーを鳴らし、閉会いたしました。
また、来年も企画いたしますので、ご参加をお待ちしております。
豆まき会
2月1日 南児童館で「豆まき会」が行われました。
2月2日は節分で、立春の前日を指し、季節を分けることを意味しています。季節の変わり目には、邪気が入りやすいと考えられております。邪気を払い、無病息災を願う年中行事の一つとして行われております。
当日は、佐野短期大学SEMサークルの学生による、節分に関する〇×ゲームを行い、近頃はやりの曲に合わせてダンスを披露していただきました。参加者も、その場で学生のダンスに併せ見よう見まねでダンスを楽しんでいました。
そのあと、こども運営委員の企画によるゲーム「南児童館を鬼から救え! スタンプラリーゲーム」で会場内は大きな盛り上がりをみせていました。
次に、豆まき会用の豆入れをつくり、外に出て豆まきを行いました。豆まきの準備をしていたら、南側築山より大人の鬼とこどもの鬼が現れ、参加者めがけて、襲い掛かってきましたが、参加者は大きな声で「鬼はそと 福はうち」と鬼に向けて豆をまきました。鬼は、こっそり逃げていきました。
豆まき会は楽しいひとときのなか、終了いたしました。
また、来年も企画いたしますので、多くの方の参加をお持ちしております。
ひなまつり会
3月1日 南児童館で「ひなまつり会」を開催いたしました。
当日は、こども運委委員企画によります「ひなまつりに関する〇×クイズ」で幕を開けました。
その後、佐野東高校書道部の書道パフォーマンス、参加者の書道体験が行われ、多くの方が筆を持ち、思い思いの言葉を用紙にしたためていました。
また、次年度も開催いたしますので多くの皆様の参加をお待ちしています。
佐野市こどもの国・児童館公式X
佐野市こどもの国および児童館では、Xを通じて様々な情報提供を行います。
子育て関係のメニュー

窓口案内のページです。各窓口の時間・場所および取扱業務の掲載をしています。

市民の健康維持や医療機関の紹介、医療助成などに関するページです。

子育てに関する情報を掲載しています。具体的には、妊娠中から小学生くらいまでの子育てに関する各種制度、留意事項、施設紹介、イベント紹介、相談業務案内などです。

高齢者、障がい者などを支援するための制度などを紹介します。また、高齢者・障がい者に関する各種相談も掲載しています。

こども関係、健康相談関係、福祉関係から日常生活関係までの幅広い相談業務を掲載しています。ひとりで悩まず相談してください。

妊娠および出産のときに必要な諸手続や知識の紹介です。

入学・入園のときに必要な手続の紹介です。

高齢者や介護などの手続に必要な書類がダウンロードできます。

後期高齢者医療制度や医療費助成などに関する書類のダウンロードができます。

子育てに必要な手続書類がダウンロードできます。

こども・福祉・医療などに関する施設の紹介ページです。
関連リンク
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2025年03月27日