西児童館
所在地・連絡先・開館案内
所在地
佐野市石塚町861
直通電話
0283-25-2452
Eメール
(注意)急ぎの相談や緊急の問合せは、必ず電話でご連絡をお願いします。
開館時間
午前9時~午後5時30分
休館日
- 毎週日曜日
- 第3土曜日
- 国民の祝日に関する法律に規定する休日(こどもの日を含む)
- 12月29日から翌年の1月3日まで
児童館カレンダー等
令和7年3月カレンダー (PDFファイル: 554.9KB)
令和7年4月カレンダー (PDFファイル: 302.0KB)
西児童館で開催している主なイベント
西児童館で開催している主なイベントを紹介します。
多くのみなさんの参加をお待ちしております。
ハイハイタイム(子育て教室)
てがた・あしがた、手遊び、ベビーマッサージ等を親子で一緒に体験し、楽しいひとときを過ごします。
開催日時
第1・2・3火曜日 午前10時30分~午前11時30分
(注意)学校が長期休業などの理由により、教室を開催しないこともあります。児童館カレンダーで確認していただくか、直接、西児童館にお問い合わせください。
対象者
0・1歳児と保護者
参加費
無料
事前申込
不要(当日お気軽にお越しください)
ハイハイタイム・のびのびタイム2月3月の内容 (PDFファイル: 369.0KB)
のびのびタイム(子育て教室)
てがた・あしがた、親子リズム、絵本の読み聞かせ、うたなどを親子で一緒に体験し、楽しいひとときを過ごします。
開催日時
第1・2・3金曜日 午前10時30分~午前11時30分
(注意)学校が長期休業などの理由により、教室を開催しないこともあります。児童館カレンダーで確認していただくか、直接、西児童館にお問い合わせください。
対象者
幼児と保護者
参加費
無料
事前申込
不要(当日お気軽にお越しください)
折紙タイム
折紙でいろいろなものを製作します。
開催日時
第1・3水曜日 午後4時00分~午後4時30分
対象者
幼児から小学生程度
参加費
無料
事前申込
不要
スポーツタイム
誰でも参加できる楽しいスポーツを行います。
開催日時
第2・4水曜日 午後4時00分~午後4時30分
対象者
幼児から小学生程度
参加費
無料
事前申込
不要
工作タイム
さまざまな材料を使っての工作を行います。
第2回目の工作は、「プラバン」です。参加をお待ちしています。
開催日時
第2回 令和7年3月27日(木曜日)
午後1時30分から
対象者
幼児から小学生程度
参加費
無料
事前申込
不要
その他のイベント
定期的なイベントの他にも、次のようなイベントを企画しております。
多くのみなさんのお越しをお待ちしております。
(注意)下のイベントは予定が変更になることがございます。児童館カレンダーで開催日時の確認をお願いします。
ゴーゴー児童館
令和6年7月13日(土曜日)西児童館において開催しました。80名の方にご参加いただき、ゲームや工作を行ったり、かき氷やポップコーンを食べたりしながら、楽しいひと時をみんなで過ごすことができました。
西児童館フェア
令和6年11月30日(土曜日)に開催して、143名の方に来場いただきました。
とちのみ会さんの和太鼓演奏にはじまり、さのまるとジェスチャーゲームであそんだ後は一緒に写真をとりました。マジシャンしょうるさんのマジック&バルーンショーで盛り上がり、その後は楽しいゲームに工作と、楽しいひとときをみんなで共有できました。
クッキーにパン、わたあめ、ポップコーンなどの販売もあり、おいしく食べることができました。
また、来年も楽しいイベントにしていきたいと思います。
ミニミニ運動会
令和6年10月11日(金曜日)西児童館において開催しました。54名の方にご参加いただき、かけっこや大玉、バルーンなどを行い、最後にはプレゼントを贈り、親子で楽しいひと時を過ごしていただきました。
ミニミニクリスマス会
令和6年12月20日(金曜日)西児童館において開催しました。45名の方にご参加いただき、「拍手でこんにちは」に始まり、手あそび、パネルシアター「サンタクロースのおてつだい」を見て、ゲームを行い、サンタさんからプレゼントのリースをみんなで作りました。最後までサンタさんたちと一緒に親子で楽しく過ごしていただきました。
スターウォッチング
令和6年12月5日(木曜日)に、こどもの国のアストロカーが西児童館に来てくれました。
徐々に暗くなる空を見あげると、月のそばに金星、そして土星に木星も観測することができました。
また来年も西児童館に、ほしを見にきてください。
豆まき会
2月1日(土曜日)西児童館において「豆まき会」を開催しました。劇「おにのパンツ」にはじまり、スケッチブックシアターで節分の楽しい由来を確認し、ゲーム「恵方巻作り」ではみんなで紙の恵方巻きを作ってお供えし、工作「おにのメガネ」でかわいいおにのメガネを作りました。最後におにが登場して、みんなで「鬼は~そと!」と大きな声で豆まきをして、楽しい時間を過ごしてもらいました。
ひなまつり会
3月1日(土曜日)西児童館において、ひなまつり会を開催しました。「うれしいひなまつり」を歌って、「ひなまつりの由来の話」についてこども運営委員さんを中心にパネルシアター形式でお話ししました。ゲーム「ひなまつりにいこうよ」を楽しく行い、工作「かけじくひなかざり」では、かわいいおひなさまの掛け軸を作りました。最後に、参加したこどもたちに「ひなあられ」がプレゼントされ、楽しい時間をみんなで過ごしました。
来年も「ひなまつり会」を企画しますので、みなさん来年もご参加ください。
ミニミニお楽しみ会
「ミニミニお楽しみ会」を開催します。リトミックをみんなで楽しみましょう。
多くのみなさんのお越しをお待ちしております。
日時
令和7年3月14日(金曜日)午前10時30分~概ね1時間を予定
会場
西児童館(佐野市石塚町861)
募集定員
25組まで
参加費
無料
受付
令和7年2月18日(火曜日)午前10時から受付を開始します。
佐野市こどもの国・児童館公式X
佐野市こどもの国および児童館では、Xを通じて様々な情報提供を行います。
子育て関係のメニュー

窓口案内のページです。各窓口の時間・場所および取扱業務の掲載をしています。

市民の健康維持や医療機関の紹介、医療助成などに関するページです。

子育てに関する情報を掲載しています。具体的には、妊娠中から小学生くらいまでの子育てに関する各種制度、留意事項、施設紹介、イベント紹介、相談業務案内などです。

高齢者、障がい者などを支援するための制度などを紹介します。また、高齢者・障がい者に関する各種相談も掲載しています。

こども関係、健康相談関係、福祉関係から日常生活関係までの幅広い相談業務を掲載しています。ひとりで悩まず相談してください。

妊娠および出産のときに必要な諸手続や知識の紹介です。

入学・入園のときに必要な手続の紹介です。

高齢者や介護などの手続に必要な書類がダウンロードできます。

後期高齢者医療制度や医療費助成などに関する書類のダウンロードができます。

子育てに必要な手続書類がダウンロードできます。

こども・福祉・医療などに関する施設の紹介ページです。
関連リンク
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2025年03月10日