産業文化スポーツ部産業政策課
事務所・連絡先
課の構成
産業政策課長、産業政策係、まちなか活性化係
所在地
〒327-8501
佐野市高砂町1番地
(3階)
電話
0283-20-3040
ファクス
0283-20-3029
Eメール
(注意)急ぎの相談や緊急の問合せは、必ず電話でご連絡をお願いします。
関連バナー

所管業務一覧
- 商業の振興及び商業団体の指導に関すること
- 中小企業の金融に関すること
- 創業支援に関すること
- 市営駐車場の維持管理に関すること
- 鉱工業の振興及び鉱工業団体の指導に関すること
- 工場立地等の指導に関すること
- 労務対策及び雇用対策に関すること
- 共同高等産業技術学校に関すること
- 勤労者会館に関すること
- 伝統工芸品産業に関すること
- 企業誘致に関すること
- インランドポートに関すること
- 中心市街地の活性化計画及び関連団体に関すること
当課担当業務の紹介
当課の関係するメニュー

企業の各種支援、および佐野市への企業進出促進に関する情報を提供しています。

企業の各種支援、および佐野市への企業進出促進に関する情報を提供しています。

佐野市で創業しようとする方に向けた支援制度を紹介します。

商工業や農業、林業に関する書類をダウンロードできます。

産業団地へ立地を希望する企業へ情報を提供しています。
佐野市産業立市推進基本計画
まちなか再発見マップ
戦災を免れた佐野の中心部には、江戸時代から昭和に至る各時代の建築様式を取り入れた建物が現存し、町並みの博物館となっています。このマップを片手に、佐野のまちなかの面白いものを歩いて発見しましょう。
まちなか再発見マップ(表面) (PDFファイル: 1.8MB)
まちなか再発見マップ(裏面) (PDFファイル: 1005.5KB)
新着情報
令和2(2020)年度地域商業団体応援事業費補助金に係る事業計画の募集について
レッツBuyとちぎ(新商品等調達・販路開拓支援事業)について
事業主の皆さまへ「栃木県働き方改革推進支援センター」をご活用ください
関連リンク
海上コンテナ輸送の効率化や環境負荷の低減に寄与することを目指しています。
コンテナ輸送の支援(コンテナラウンドユース等)、コンテナ荷役、貨物保管、倉庫業務、通関手続きの支援等を行っていますので、お気軽にお問い合わせください。
まちなか活性化ビルは、佐野市の中心市街地活性化を推進する拠点とし、賑わい創出や回遊性向上を図ることを目的に2010年11月にリニューアルオープンした施設です。1階を「人間国宝田村耕一陶芸館」、2階を「市民ギャラリー」、3階を「チャレンジショップ」、4階を「まちなか活性化推進団体の活動拠点」として活用しています。
佐野市の玄関、佐野駅前にある「ぱるぽーと」。「まちなか」の市民交流の促進や観光客の方々への新たな情報発信の拠点として、公共交通の待合所、観光案内コーナー、らーめんミニ博物館、多目的ホール、子育て支援プラザがあります。誰もが気軽に立ち寄れる施設です。
一般財団法人両毛地区勤労者福祉共済会(通称:両毛メート)(別窓)
佐野市足利市の中小企業で働く皆さんの福利厚生の充実を図ることを目的とした団体です。スポーツ、レクリエーション旅行等幅広い事業を実施していますので、ぜひお役立てください。
「ものづくり」に興味のある方を広く募集しています。
家づくりのプロとして欠かせない技能士・建築士は、自分の一生頼れる技術と資格です。学んだ知識と技能は、建築に関わる様々な分野で力を発揮でき、多くの場所で活かせます。建築に関する知識と技能を身に付け、社会で活躍してみませんか。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
産業文化スポーツ部産業政策課
〒327-8501
栃木県佐野市高砂町1
電話番号:0283-20-3040 ファクス番号:0283-20-3029
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2022年04月01日