佐野市次世代自動車導入促進補助金
災害時の非常用電源として利用可能な蓄電機能を備えた次世代自動車の普及を促進し、もって「ゼロカーボンシティさの」の実現と災害対応力強化の同時実現を図るため、つぎのとおり、災害時に車両からの給電に協力いただける市民が導入する次世代自動車への転換または導入に対し、予算の範囲において、その経費の一部を補助します。
(注意)本補助金は、栃木県企業局が運営する水力発電による売電の利益剰余金を活用しています。
申請状況
現在の申請受付状況は以下のとおりです。
予算額・・・3,000,000円
令和7年1月15日現在の受付総額・・・約1,000,000円(約33.3%)
予算残額・・・約2,000,000円(約66.7%)
補助対象者
以下の全てに該当する方
- 災害時に市が要請する、次世代自動車(EV,FCV,PHV)を用いた避難所等への給電に協力できる(自己が被災した場合を除く)
- 次世代車を自家用に購入し、車検証に記載されている
- 車検証の交付時点において、本市の住民基本台帳に登録されており、本補助金の交付申請時においても引き続き本市に住んでいる
- 全ての市税に滞納がない
- 過去にこの補助金の交付を受けていない
- 市が進める地球温暖化対策について協力できる
補助対象車両と補助額
次世代自動車 | 補助額 |
---|---|
電気自動車 | 10万円 |
燃料電池車 | 10万円 |
プラグインハイブリッド車 | 5万円 |
上記に加え、次の要件を満たす車両
- 国のCEV補助金(別窓)の補助基準に合致する、給電機能を有する四輪車
- 給電機能とは、車にAC100Vコンセントを有するか、外付けの給電装置(V2L)によって、車両の外部へ電源供給が可能であることです
- 令和6年4月1日以降に登録された新車(車検証の登録年月日と初度登録年月が同一年であること)
- 車検証に記載された車両の所有者及び使用者並びに使用の本拠の位置が佐野市内であること(自動車ローンなど割賦購入の場合は、使用者住所を所有者住所とみなします)
- 市内の販売店で購入された車両
- 残クレでの購入の場合は、契約期間が5年以上のものを補助対象とします
申請に必要な書類
- 次世代自動車導入促進補助金交付申請書
- 誓約書兼同意書(市税滞納調査、住民登録調査、災害時協力など)
- 自動車検査証(車検証)の写し
- 自動車売買契約書の写し
- 購入代金の領収書の写し (ローン(割賦)払の場合はその契約書の写し)
- 補助対象車両のカタログまたは仕様書
- 保管場所の位置図
- 保管場所において、自動車登録番号(ナンバー)が確認できるように撮影した補助対象車両の写真(A4判以下に印刷したもの)
申請期間
令和6(2024)年4月1日から申請受付します。
(注意1)令和5年度以前(2024年3月31日以前)に登録された車両は補助対象となりません
(注意2)予算の上限に達している場合は、期間内でも申請を受理できません
申請窓口(申請書提出先)
- 気候変動対策課(市役所5階 509窓口)
- 電子申請(下記)
申請の際は、チェックシート(PDFファイル:120.1KB)で書類不備がないか確認をお願いします。
補助金交付要綱
佐野市次世代自動車導入促進補助金交付要綱 (PDFファイル: 96.0KB)
申請様式
補助金交付申請書
次世代自動車導入促進補助金交付申請書 (Wordファイル: 12.3KB)
次世代自動車導入促進補助金交付申請書 (PDFファイル: 47.8KB)
記載例(次世代自動車導入促進補助金交付申請書) (PDFファイル: 60.5KB)
申請に関するチェックシート
「次世代自動車導入促進補助金」申請に関するチェックシート (PDFファイル: 120.1KB)
電子申請
LoGoフォーム(トラストバンク社)を使用します。
申請に必要な書類3から8までの写真データをご用意のうえ、下記からお手続きしてください。
佐野市次世代自動車導入促進補助金交付申請(電子)(別窓)
(注意)サービス提供元におけるシステムメンテナンスのため、下記日程にて電子申請サービスをご利用になれません。ご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いします。
システムメンテナンス日程
- 令和7年1月21日午後10時から令和7年1月22日午前5時まで
- 令和7年2月18日午後10時から令和7年2月19日午前5時まで
- 令和7年3月25日午後10時から令和7年3月26日午前5時まで
作業の進捗により整備時間が前後する場合があります。
その他
- 給電機能がなく、国CEV補助金の対象でない車両は、この補助金の対象外です
- 通常のハイブリッド車は補助対象外です
- リース、サブスクリプション(サブスク)での購入や所有は補助対象外です
- 二輪車は補助対象外です
- この補助金を交付された方は、車両の譲渡、転売、貸付を1年間禁止します
案内チラシ
次世代自動車導入促進補助金チラシ (PDFファイル: 999.5KB)
自動車販売店の方へ
この補助事業のお知らせチラシを作成しましたので、販促用にダウンロードし自由にお使いください
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市民生活部気候変動対策課
〒327-8501
栃木県佐野市高砂町1
電話番号:0283-85-7302 ファクス番号:0283-20-3046
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2024年04月01日