小屋型のごみステーションの設置をお願いしたい

質問

ごみ捨て場がカラスに荒らされ、近所とトラブルになりました。生ごみを乾燥させたり、ごみ袋を二重に固結びにして出したり、対策を講じていますが一向に改善されません。

佐野市は黄色のネットとカラスに狙われやすいごみ捨て場となっていることが問題だと思います。住民だけの対策ではごみ捨て場を荒らされないようにすることは困難ですので、小屋型のごみステーションの設置をお願いしたいです。

回答

ごみステーションの設置や維持管理は、お住まいの地域の町会で行っていただいており、環境衛生委員という役職の方が取りまとめていらっしゃいます。

ご提言いただきました小屋型の設置については、場所の選定や費用の負担などの観点から、地域の事情や町会の方針により、実現可能か否かを決定されるものと存じますので、環境衛生委員の方にご相談いただきますようよろしくお願いいたします。

どなたが環境衛生委員を務めていらっしゃるか分からない場合は、環境政策課へお問い合わせいただければ連絡先をお伝えすることができます。

(令和6年4月)

(注意)掲載している回答は、ご意見をいただいたものに回答した時点でのものです。制度改正などにより、現在の状況と異なることがありますので、あらかじめご了承ください。

この記事に関するお問い合わせ先

総合政策部広報ブランド推進課広報・地域連携係

〒327-8501
栃木県佐野市高砂町1
電話番号:0283-20-3037 ファクス番号:0283-21-5120
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2024年05月20日