各種協力金がなぜ強制なのか
質問
回覧板で神輿の協力金や社会福祉協議会会員会費などのお知らせが回ってきます。毎回、協力金と書いているのに強制なのはなぜでしょうか。正直、市民税と町内会費以外は全く関係ないので、払いたくありません。
回答
各種協力金は、原則として任意で応じるものです。強制ではございません。一例として社会福祉協議会に確認したところ、次のとおりお伝えいただきたいとのことです。
社会福祉協議会は、住民主体の原則の下、地域福祉のための様々な活動を行っており、ボランティア活動の支援など、行政では行き届かない部分への支援なども行っています。活動資金となる会員会費はあくまで任意のものですので、協議会の活動にご理解・ご賛同いただいた上でご協力いただければ幸いです。
(令和6年7月)
(注意)掲載している回答は、ご意見をいただいたものに回答した時点でのものです。制度改正などにより、現在の状況と異なることがありますので、あらかじめご了承ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
総合政策部広報ブランド推進課広報・地域連携係
〒327-8501
栃木県佐野市高砂町1
電話番号:0283-20-3037 ファクス番号:0283-21-5120
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2024年08月16日