さーのって号の利便性をアップしてほしい

質問

さーのって号について、茨城県高萩市の「MyRideのるる」のように利便性をアップしてほしいです。具体的には、仮想バス停(バス停はないけれどもバスが発着できる事前に指定したポイント)を多く設定して、出発地や目的地に最も近い地点で乗降したいです。現在どこを走行していて、到着予想時間等も見られるとよいです。

回答

佐野市生活路線バスにおきましては、定められた経路とダイヤで運行する路線バスの他に、予約に応じて運行するデマンド交通があります。デマンド交通は、中山間地域や交通空白地域を運行しており、葛生エリア、田沼エリア、足利線、赤見エリア、佐野南部エリアの5エリアがあります。商業施設や病院、ごみステーション等が乗降場所として指定されているほか、エリア内に住所がある方は自宅前でも乗り降りすることができます。

また、路線バスの位置情報が分かるシステムの導入も視野に入れ、引き続き運行事業者と連携して、さーのって号の利便性向上を図ってまいります。

(令和6年10月)

(注意)掲載している回答は、ご意見をいただいたものに回答した時点でのものです。制度改正などにより、現在の状況と異なることがありますので、あらかじめご了承ください。

この記事に関するお問い合わせ先

総合政策部広報ブランド推進課広報・地域連携係

〒327-8501
栃木県佐野市高砂町1
電話番号:0283-20-3037 ファクス番号:0283-21-5120
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2024年11月29日