小学校までの通学路が危険だ
質問
現在、子どもが植野小学校へ通っています。通学路の道幅が狭く、対向車がすれ違うのも大変で、子どもたちに接触しないかいつも心配しています。また大通りから路地へ進入する車、路地から出る車の出会い頭衝突も心配です。薬局横の路地が特に危険です。可能であれば、交通規制などの対応をお願いしていただきたいと思います。
回答
植野小学校の周辺の道路の現状ですが、薬局横の路地を北上すると植野小学校の校庭南側にある交差点(丁字路)に突き当たります。その丁字路は時間帯通行規制となっており、7時から8時30分までは右折禁止になっております。植野小学校のすぐ東側の道路も同じく7時から8時30分までは、時間帯通行規制となっております。
ご要望の交通規制についてですが、道路の交通規制を管轄する機関は警察です。時間帯通行規制を設ける場合には、該当となる道路の周辺にお住まいの全ての地域住民の方に同意していただいた上で、町会長から要望書を警察へ提出していただく必要があります。警察から時間帯通行規制が認可された場合には、沿線住民の方は毎年許可書の申請を行うなどの手続きが必要となり、時間帯通行規制の時間帯には、許可書を所有しない全ての車が、この道路を利用することができなくなります。なお、許可申請ができるのは、原則道路の沿線住民の方のみです。現状は生活道路になっていることもあり、新たに交通規制を設けることは難しいと思われます。
本市としましては、通学路安全確保のために、引き続き可能な対策を関係各所と協議してまいりたいと思います。
(令和6年10月)
(注意)掲載している回答は、ご意見をいただいたものに回答した時点でのものです。制度改正などにより、現在の状況と異なることがありますので、あらかじめご了承ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
総合政策部広報ブランド推進課広報・地域連携係
〒327-8501
栃木県佐野市高砂町1
電話番号:0283-20-3037 ファクス番号:0283-21-5120
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2024年11月29日