市長の記者会見【令和6年7月1日の案件】

(1)令和5年度のふるさと納税の実績について

令和5年度のふるさと納税による本市への寄附実績について、寄附件数は17万572件、寄附金額は22億4,211万8,965円で、寄附件数、寄附金額ともに過去最高を記録しました。

令和4年度と比較すると寄附件数が約1.5倍となる6万1,487件の増、寄附金額が約1.7倍となる9億8,319万5,357円の増となりました。

大きく増加した主な要因ですが、本市の主力返礼品であるボックスティッシュについて物価高騰が続く中、市場価格と比較して割安感があることに加え、日用品としてはかさばるボックスティッシュが返礼品として、直接自宅に届くことで買い物の手間が省けタイムパフォーマンスの良さなどから寄附額の増加につながり、寄附実績を上げることができたと分析しております。

また、人気の返礼品であるボックスティッシュに注目が集まったことで、本市の他の返礼品にも目が向き、全体的に底上げが図られたものと分析しております。

今後も返礼品の充実に努め、更なる寄附金額増加を図ると共に本市の事業所、また商品やサービスなどの魅力を全国に発信することで佐野市の魅力を全国にPRしてまいります。

(2)やってみよう!天明鋳物づくり体験について

この事業は、天明鋳物 地域おこし協力隊員が天明鋳物の歴史や製品などに触れる中で実際に自分の手で鋳物を作ってみようと考え、小中学生の皆さんと一緒に体験してみようと企画したものです。

夏休み期間中の7月27日(土曜日)の午後1時から午後4時まで、まちなか活性化ビル「佐野未来館」2階、市民ギャラリーで開催します。

対象は市内の小中学生で、募集人数は5人、費用は500円です。

当日は、天明鋳物地域おこし協力隊員の城石泰宏さんがコーディネーターとなり、市販の鋳物キットを使って鋳物制作の工程の一端を参加者の皆さんと体験します。

城石隊員は、本年3月1日に地域おこし協力隊として着任し、天明鋳物のYouTubeチャンネルを開設するなど、天明鋳物の認知度を向上させ、生活の中で天明鋳物の製品を使用する人々が増えることにつながるよう活動しています。

一口に鋳物と言いますが、どのようにして作られるかを知り鋳物づくりを楽しんでいただきたく、この企画を通して天明鋳物をより身近に感じていただき、郷土の宝、天明鋳物を誇りに思っていただく機会にしたいと考えています。

この記事に関するお問い合わせ先

総合政策部広報ブランド推進課広報・地域連携係

〒327-8501
栃木県佐野市高砂町1
電話番号:0283-20-3037 ファクス番号:0283-21-5120
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2024年07月01日