市長の記者会見【令和7年1月7日の案件】

(1)令和6年度佐野市防災講演会の開催について

令和6年度佐野市防災講演会」を1月30日(木曜日)の午後1時30分から葛生あくとプラザ大ホールで実施します。

令和6年を振り返えると、元日から能登半島地震が発生し、9月には追い打ちをかけるように能登半島豪雨によりさらなる被害がありました。また、8月8日には宮崎県日向灘地震が発生し、日本で初めて南海トラフ地震臨時情報が発出されました。

本市においても、7月に葛生地区を中心とした突風被害の発生や8月には線状降水帯の発生に伴い、土砂流出被害が起こっています。人的な被害はなかったものの、非住家等へ被害がありました。このような災害を踏まえ、日頃からの備えが非常に重要であると再認識しています。

この防災講演会は、いつどこで発生するか予測のつかない災害へ備えるため、市民の皆さまの更なる防災意識の高揚と防災知識の普及啓発を目的として開催するものです。

講演会は、第一部として群馬大学大学院理工学府の金井昌信教授をお招きし、基調講演「防災対策をUnlearn~防災の当たり前の再考~」という演題で講演をしていただきます。そして第二部では、本市の自主防災組織の活動報告として、大橋町東部町会防災会および高萩町自主防災会の方々より報告を行っていただきます。

多くの市民の皆さまに、この講演会をご観覧していただくことで防災に関する知識と理解をさらに深めていただきたいと考えています。

(2)佐野市男女共同参画講演会の開催について

佐野市制20周年記念事業・男女共同参画ネットワークさの20周年記念事業「佐野市男女共同参画 講演会」を開催します。

佐野市男女共同参画講演会(パレットフェスタ)は、2月1日(土曜日)に、葛生あくとプラザ大ホールにて開催します。午後0時20分からの第1部では、開会行事や男女共同参画に関する小学生の標語作文の表彰式を、午後1時からの第2部では、男女共同参画講演会を実施し、そのほか標語作文入賞作品やとちのみ会作品展示等を行います。

パレットフェスタは、市内で男女共同参画の推進をおこなっている「男女共同参画ネットワークさの」と、本市の共催により、男女共同参画社会の実現に向けて市民の皆さまの理解を深めるために実施するものです。

第2部「男女共同参画講演会」では、シンガーソングライターで女優の加藤登紀子さんにご講演いただきます。現在81歳の加藤さんに、生きにくさを感じる時、先が見えなくて悩む時に人生の様々な経験を通して得た、マイナスをプラスに変える考え方や、生きる事はなんて面白いんだろうといったテーマでお話をいただき、男女共同参画社会推進のためのヒントをいただきます。

この記事に関するお問い合わせ先

総合政策部広報ブランド推進課広報・地域連携係

〒327-8501
栃木県佐野市高砂町1
電話番号:0283-20-3037 ファクス番号:0283-21-5120
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2025年01月07日