どうぶつランド(2020年7月18日~9月27日)
収蔵企画展「どうぶつランド」 終了しました


展覧会情報
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、予告なく会期の変更や開催中止、臨時休館となる場合がございます。最新情報につきましては当館ホームページ、またはお電話にてご確認くださいますようお願い申し上げます。
「どうぶつランド」
1.会場:佐野市立吉澤記念美術館
2.会期:2020年7月18日(土曜日)~9月27日(日曜日)
[前期] 7月18日(土曜日)~8月16日(日曜日)
[後期] 8月20日(木曜日)~9月27日(日曜日)
3.休館日:月曜日(8月10日、9月21日は開館)、祝日の翌日(8月11日、9月23日)
[展示替え休館] 8月17日(月曜日)~8月19日(水曜日) 作品を大幅に展示替えします
4.開館時間:午前9時30分~午後5時
5.観覧料:一般:520円(470円)
- ( )内は20名以上の団体料金
- 大学生以下・障害者手帳等をお持ちの方とその介添者1名は観覧無料
INFORMATION
Exhibition title
Animal Land
Exhibition period
July18 -September27 2020
Closed
Closed on Mondays, the day following national holidays, the change of exhibits.
Museum hours
9:30−17:00
Admission fee
Adult-¥520 (¥470) Students-Free
Persons with Disability (with Presentation of the Physical Disability Certificate and Free Admission for one Caretaker)-Free
*Amounts shown in parentheses are group rate (over 20 people)
展覧会の概要
私たちにとって身近な存在であり、美術においても重要なモチーフである動物たち。自然の中で遊ぶリスやシカ、美しい羽を持つトリ、水辺に棲むサカナやカメ、草花に集うムシたち、神聖な霊獣であるシシやリュウまで、実にたくさんの動物たちが美術の世界に生きています。
本展はそんな絵画・工芸作品にあらわされた動物たちが主役の展覧会です。前期・後期で各50点以上を展示し、さまざまな造形、表情を見せる個性豊かな動物表現の魅力をご紹介します。また今年は干支の始まり「子年」にちなみ、平福百穂《十二支》を全幅(各期6幅)ご覧いただくなど、各室で注目の動物や作家作品を集めた鑑賞入門にもなる小特集を設けています。絵画では当館で複数所蔵する塚原哲夫作品の多彩な鳥たちが勢ぞろいするほか、陶芸コーナーでは動物たちがかくれんぼに挑戦中です。
収蔵コレクションの中から動物たちが大集合する今だけの“どうぶつランド”を動物たちと一緒にお楽しみください。
主な展示作品
「どうぶつランド」(前期)作品リスト (PDFファイル: 173.5KB)
「どうぶつランド」(後期)作品リスト (PDFファイル: 172.9KB)
展示構成 - 前期 -
【エントランス】どうぶつランドへようこそ!
・メタル獣:津田信夫《独座雄峰》寄託、都賀田勇馬《猪》寄託
【第1室】鳥の国
塚原哲夫《新雪》、杉山寧《昊》
・藤井隆之 -生命彩々- :藤井隆之《吹染孔雀図大壺》寄託・《吹染金魚図大壺》寄託★
【第2室】陶の森でかくれんぼ
・かくれんぼ(初級編):板谷波山《青磁鳳耳花瓶》、齊藤勝美《彩磁金魚図香炉》
【第3室】どうぶつ広場
・十二支の集い:平福百穂《十二支》(子~巳)、
版本コーナー(北斎画から)葛飾北斎画『頼豪阿闍梨恠鼠伝』寄託★
・人と共に:小山栄達《経政詣竹生島》寄託、狩野探幽《十牛図》
・アニマルライフ(春夏):橋本雅邦《竹林栗鼠》、石崎光瑤《宝冠花風鳥之図》
【第4室】水辺のいきもの
幸野楳嶺「藻魚図」《京都大家寄合画巻》下巻
・蟲のしらべ:幸野楳嶺《柳蝉図》(扇面)寄託
展示構成 - 後期 -
【エントランス】どうぶつランドへようこそ!
・塚原哲夫-生命の輝き-:塚原哲夫《幻春》、《初雪》
【第1室】鳥の国
高間惣七《紅冠鳥(幸)》、高山辰雄《小鳥》
・栃木の陶芸家と鳥:島田文雄《彩磁三光鳥文大皿》、廣瀬義之《釉彩「舞う」扁壺》寄託
【第2室】陶の森でかくれんぼ
・かくれんぼ(中級編):板谷波山《彩磁呉州絵香炉》、田村耕一《魚文組皿》
【第3室】どうぶつ広場
・十二支の集い:平福百穂《十二支》(午~亥)、
版本コーナー(絵入本から)橘守国画『唐土訓蒙図彙』寄託★
・人と共に:中村岳陵《水牛》、小堀靹音《白馬銀鞍図》寄託★
・アニマルライフ(秋冬):岡田華郷《獅子》寄託、池上秀畝《積雪赤猪》
【第4室】水辺のいきもの
今尾景年「藻魚図」《京都大家寄合画巻》上巻
・蟲のしらべ:小室翠雲《秋草に虫図》(扇面)寄託
特に記載のないものは、当館所蔵作品、寄託は当館寄託作品です。
太字は通期展示、★は当館初公開です。
予告なく内容・展示作品等が変更となる場合があります。あらかじめご了承下さい。
会期中の催し物
毎年夏開催のフレスコ画体験教室、夏休みブックトーク(葛生図書館共催)、作品鑑賞会等、本展会期中の関連イベントにつきましては全て中止とさせていただきます。
ごいっしょに
佐野市の文化施設等
- この記事に関するお問い合わせ先
-
佐野市吉澤記念美術館
〒327-0501
栃木県佐野市葛生東1-14-30
電話番号:0283-86-2008 ファクス番号:0283-84-3655
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2020年09月28日