東児童館
所在地・連絡先・開館案内
所在地
佐野市犬伏下町1765-1
直通電話
0283-21-1668
(注意)急ぎの相談や緊急の問合せは、必ず電話でご連絡をお願いします。
開館時間
午前9時~午後5時30分
休館日
- 毎週日曜日
- 第3土曜日
- 国民の祝日に関する法律に規定する休日(こどもの日を含む)
- 12月29日から翌年の1月3日まで
児童館の紹介
毎週木曜日に子育て教室(わいわいタイム)を開催し、乳幼児や保護者の方、地域の方の子育て支援の場となっています。館内には子どもたちに大人気のボルダリングがあります。小さなお友だちには「ままごと」が、小中学生には「卓球」が人気です。館庭には、バスケットゴールや築山があって外遊びもできます。また、午後からは学童クラブを併設し、集いのための空間としてご利用されています。
児童館カレンダー
令和7年4月カレンダー (PDFファイル: 198.4KB)
児童館で開催している主なイベント
定期的に開催しているイベント
イベント名 | 内容 | 開催日時 | 対象者 |
---|---|---|---|
わいわいタイム | 楽しい親子の遊び(手遊び・ベビーマッサージなど)を行います。 | 木曜日 午前10時30分~正午 |
乳幼児と保護者 |
折紙タイム | 折り紙で色々なものを製作します。 | 第2・4水曜日 午後4時~午後4時30分 |
幼児から小学生程度 |
スポーツタイム | 誰でも参加できる楽しいスポーツを行います。 | 第3水曜日 午後4時~午後4時30分 |
幼児から小学生程度 |
工作タイム | 誰でも参加できる簡単なアイデア工作を楽しみます。 | 年4回程度 午後2時~午後4時 |
幼児から小学生程度 |
ミニミニ運動会の開催について
乳幼児とそのご家族たちと一緒にミニミニ運動会を開催します。多くの皆様のご参加をお待ちしています。
日時:令和7年6月5日(木曜日)午前10時30分~(1時間程度)
場所:佐野市東児童館(館内ホール)
参加費:無料
要予約:定員20組
(注意)予約開始日 5月1日(木曜日)より
電話または直接東児童館へお申込みください。
その他のイベント
定期的なイベントの他にも、次のようなイベントを企画しております。
多くのみなさまのお越しをお待ちしております。
(注意)下記のイベントは予定が変更になることがあります。児童館カレンダーで開催日時の確認をお願いします。
七夕まつり
令和6年7月6日(土曜日)に東児童館において開催しました。76名の方に参加いただき、短冊にお願い事を書いたり、ゲームや工作をして、楽しいひと時を過ごすことができました。
わいわい秋まつり
令和6年10月12日(土曜日)に東児童館わいわい秋まつりを開催しました。お天気にも恵まれ、ステージでは「SANOブランドール」や女性ディオ「ヒヨコまめ」さんによるコンサートが行われ、大いに盛り上がりました。また、かき氷、ポップコーン、ワッフル、ジュース、輪なげやひもくじなどの模擬店では準備していたチケットが完売になりました。多くの方にご来場いただき、たくさんの笑顔であふれる一日となりました。
クリスマス会
12月14日(土曜日)に東児童館で「クリスマス会」を開催しました。かわいいサンタさんになって遊びにきてくれたお友達もいました。前半は、佐野日本大学短期大学のSEMサークルの皆さんによる歌&ダンス、〇×クイズで大いに盛り上がりました。後半は鈴の音とともに、サンタさんとトナカイさんがたくさんのプレゼントをもって登場しました。ビンゴゲームでは、サンタさんからのプレゼントを受け取り、ニコニコのこども達でした。
豆まき会
2月1日(土曜日)に東児童館で「豆まき会」を開催しました。かわいい鬼さんになって遊びにきてくれたお友達もいました。手遊び、〇×ゲーム、紙芝居と盛りだくさん!ダンスは「鬼のパンツ」を踊りました。みんなノリノリで踊ってくれて、とてもかわいらしかったです。最後にみんなで「鬼は~そと!」「福は~うち!」と大きな声で豆まきをしました。みんなが元気で幸せに過ごせるように願いました。
ひなまつり会
3月1日(土曜日)に東児童館で「ひなまつり会」を開催しました。初めに「うれしいひなまつり」の歌に合わせてパネルシアターを楽しみました。ステージでは、佐野フェアリーズによるチアダンスで大いに盛り上がりました。工作でおひな様をつくったり、おひな様の顔出しパネルで写真を撮ったりして、楽しいひとときを過ごしました。最後に、参加したこども達に「ひなあられ」がプレゼントされ、嬉しそうに受け取る姿がとてもかわいらしかったです。
佐野市こどもの国・児童館公式X
佐野市こどもの国および児童館では、Xを通じて様々な情報提供を行います。
子育て関係のメニュー

窓口案内のページです。各窓口の時間・場所および取扱業務の掲載をしています。

市民の健康維持や医療機関の紹介、医療助成などに関するページです。

子育てに関する情報を掲載しています。具体的には、妊娠中から小学生くらいまでの子育てに関する各種制度、留意事項、施設紹介、イベント紹介、相談業務案内などです。

高齢者、障がい者などを支援するための制度などを紹介します。また、高齢者・障がい者に関する各種相談も掲載しています。

こども関係、健康相談関係、福祉関係から日常生活関係までの幅広い相談業務を掲載しています。ひとりで悩まず相談してください。

妊娠および出産のときに必要な諸手続や知識の紹介です。

入学・入園のときに必要な手続の紹介です。

高齢者や介護などの手続に必要な書類がダウンロードできます。

後期高齢者医療制度や医療費助成などに関する書類のダウンロードができます。

子育てに必要な手続書類がダウンロードできます。

こども・福祉・医療などに関する施設の紹介ページです。
関連リンク
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2025年04月24日