佐野市東京圏通学者・通勤者定住促進奨励金

制度の概要

東京圏への通学・通勤を奨励することにより、人口流出を抑制するとともに、本市への移住・定住を促進するため、東京圏へ通学・通勤する市内在住者へ「東京圏通学者・通勤者定住促進奨励金」を交付するものです。

東京圏とは、東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県の区域です。

対象者

市内在住の、次の1~3のいずれかに該当する通学者・通勤者

  1. 佐野新都市バスターミナル-東京圏間の高速バス定期券を利用する通学者・通勤者
  2. 東武佐野線の市内各駅ー東京圏間で、東京23区を経由する定期券を利用する通学者
  3. 東武佐野線の市内各駅ー東京圏間で、東京23区を経由する定期券と、その定期券の利用区間内でひと月に10回以上特急券を利用する通勤者

対象要件

以下のすべてを満たす必要があります。

  • 定期券を利用する次のいずれかに該当する者
    (1) 通学先の所在地が東京圏である大学等に通学している
    (2) 勤務先の所在地が東京圏である事務所等に通勤している
  • 本市の住民基本台帳に記載され、かつ、引き続き3年以上居住すること
  • 世帯員全員に市税等の滞納がないこと
  • 世帯員全員が暴力団員でないこと
  • 最初の交付対象月から、連続して36月を経過していないこと

チェックリスト

東京圏通学者・通勤者定住奨励金の対象確認について、以下のチェックリストをご覧ください。(高速バスと鉄道の2種類あります。)

奨励金額

奨励金額一覧表
  対象者 奨励金額
1 高速バス通学者・通勤者 月額 5千円
2 東武鉄道通学者 定期券の東武鉄道利用分の3分の1(年額2万円まで)
3 東武鉄道通勤者 月額 5千円

事前届出

4月1日~当該年度の末日まで(予算の限りで受付を終了します。)

東武鉄道利用者は、令和5年10月~受付開始となります。

なお、年度途中に転入した場合は、転入した月からが対象になります。

手続きの流れ

年度毎に届出が必要です。

事前届出二次元コード 左の2次元コードから電子申請できます。

電子申請

届出は、以下のフォームから電子申請できます。

申請

届出された方は、3月31日までに、以下の申請書及び添付書類を提出してください。
(原則、年1回の受付となります。以下に記載した当該年度分の添付書類がお揃いになりましたら申請してください。)

 

交付申請二次元コード 左の2次元コードから電子申請できます。

申請書の添付書類について

  1.  同意書
    (注意1)同意書を添付しない場合は、住民票の写しと納税証明書(課税対象者全員分)を添付してください。
    (注意2)1月1日現在で市外にお住まいだった方は、同意書に加え、転入前の市役所等で発行される、未納額の表記がない最新の納税証明書等も添付してください。
  2. 誓約書(最初の申請のみ)
  3. 通学者の場合は、学生証の写し(在学証明書などでも可)
    通勤者の場合は、社員証の写し(任意様式の就労証明書などでも可)
  4. すべての定期券の写し
  5. すべての特急券の写し(鉄道通勤のみ)
  6. 振込先が確認できる書類(金融機関名・支店名・口座種類・口座番号・口座カナ)

不明な場合には、下記お問い合わせ先までご連絡ください。(お問い合わせフォームから入力・送信できます。)

同意書を添付しない方へ

(注意1)申請に必要となる税証明の申請については下記のページをご覧ください。
1月1日現在で市外にお住まいだった方は、転入前の市役所等で発行されるもので、未納額の表記がない納税証明書等を請求してください。

(注意2)住民票の交付請求書については下記のページをご覧ください。
なお、佐野市に住民登録のある方は、住民票の写しがコンビニ等でも取得できます。詳しくはこちら

電子申請

交付申請は、以下のフォームから電子申請できます。

この記事に関するお問い合わせ先

総合政策部総合戦略推進室

〒327-8501
栃木県佐野市高砂町1
電話番号:0283-20-3012 ファクス番号:0283-21-5120
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2023年10月02日