佐野市地方就職支援金について

制度の概要

佐野市への移住及び定住の促進並びに県内企業における人材確保に資するため、東京圏の大学を卒業して本市に移住し、県内企業に就業をしようとする方に「地方就職支援金」を交付するものです。

(注意)予算の限りとなります。

対象者

申請時において、次の要件をすべて満たす方が対象です。

1.移住元に関する要件

  1. 大学(大学院や短大等は除く)を卒業する年度において、東京都内に本部があり、東京圏内(条件不利地域を除く)のキャンパスに原則4年以上在学し、当該大学を卒業する見込みであること。

 対象キャンパス一覧(PDFファイル:260.4KB)

      2. 大学を卒業する年度において、東京圏内(条件不利地域を除く)に継続して居住していること。

(注意1)東京圏とは、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県のうち、条件不利地域を除いた地域をいいます。

(注意2)条件不利地域について(以下の地域は地方就職支援金の対象とはなりません) 

  • 東京都:檜原村、奥多摩町、大島町、利島村、新島村、神津島村、三宅村、御蔵島村、八丈町、青ケ島村、小笠原村
  • 埼玉県:秩父市、飯能市、本庄市、ときがわ町、横瀬町、皆野町、小鹿野町、東秩父村、神川町
  • 千葉県:館山市、旭市、勝浦市、鴨川市、富津市、いすみ市、南房総市、東庄町、長南町、大多喜町、御宿町、鋸南町
  • 神奈川県:山北町、真鶴町、清川村

2.移住先に関する要件

  1. 栃木県内の企業に就職することが内定していること
  2. 卒業後に上記内定企業に就職し、佐野市に移住する意思を有していること

3.就業に関する要件

  1. 勤務地が栃木県内に所在すること
  2. 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律に規定する風俗営業者でないこと
  3. 暴力団等の反社会的勢力又は反社会的勢力と関係を有する法人等でないこと
  4. 官公庁等(第三セクターのうち、地方公共団体から補助を受けている法人を除く)ではないこと
  5. 就業者にとって3親等以内の親族が代表者、取締役などの経営を担う職務を務めている法人等でないこと
  6. 勤務時間が週20時間以上の無期雇用契約に基づき就職する見込みであること
  7. 栃木県内への勤務地限定型社員として採用予定であること

4.その他に関する要件

  1. 暴力団等の反社会的勢力と関係を有する者でないこと
  2. 日本人または外国人であって、永住者、日本人の配偶者等、永住者の配偶者等、 定住者若しくは特別永住者のいずれかの在留資格を有すること
  3. その他市長が支援金の対象として適当であると認める者でないこと

補助金額

就職活動に要した交通費の上限5,390円

(その額に10円未満の端数があるときは、これを切り捨てる)

(注意)対象経費は大学を卒業する年度の6月1日以降に行われた県内の内定企業への就職活動に係る往復交通費です。ただし、内定先企業から就職活動に要する交通費の支給があった場合はその額を差し引いた額とします。

地方就職支援金の返還について

次のいずれかに該当する場合、地方就職支援金の全部又は一部について返還していただきます。

(1) 偽りその他不正の手段により支援金の交付を受けたとき

(2) 居住又は就職の実態がないと認められたとき

(3) 申請日から起算して1年以内に支援金の申請に係る県内企業に就職しなかったとき

(4) 申請日から起算して1年以内に本市へ転入しなかったとき

(5) 就職日から起算して1年以内に交付を受けた支援金に係る県内企業を退職したとき

(6) 就職日から起算して3年を経過する日の前日までに本市から転出したとき

(7) 就職日から起算して3年以上5年以内の期間に本市から転出したとき 

交付回数

一人一回限りとする

申請受付期間

令和6(2024)年10月1日から令和7(2025)年2月末日まで

各種様式

添付書類

  1. 顔写真付きの本人確認ができる書類の写し(学生証、運転免許証、マイナンバーカード等の写し)
  2. 誓約書兼同意書
  3. 内定証明書(内定企業先で発行いただくもの)
  4. 在学証明書(卒業年度を確認できるもの)
  5. 在学中に東京圏に居住していたことが確認できる書類 現居住地に住民登録を移動していない場合は、アパートの賃貸借契約書や公共機関が発行した郵便物等で、居住地の地番と申請者本人の氏名が確認できる書類をご用意ください。
  6. 支払った交通費の額が分かる書類(交通費の領収書、利用履歴証明書等)
  7. 振込先が確認できる書類(通帳やキャッシュカードのコピー)

(注意)詳細については、下記お問い合わせ先までご連絡ください。

電子申請

以下のフォームから電子申請できます。

地方就職支援金に係る電子申請フォーム

地方就職支援金左の2次元コードから電子申請できます。

サービス提供元におけるシステムメンテナンスのため下記日程にて佐野市簡易型電子申請サービスをご利用になれません。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

システムメンテナンス日程
10月29日(火曜日)22時00分から10月30日(水曜日)5時00分まで
なお、作業の進捗により時間は前後する場合があります。

  • 申込が完了すると、「送信完了メール」が届きます。「送信完了メール」が届かない場合は申込が完了していませんのでご注意ください。なお、迷惑メール対策を行っている場合は、「no-reply@logoform.jp」からのメール受信が可能な設定に変更してください。
  • 受付期間中であっても、システム管理等のため一時的に利用できない場合がありますので時間に余裕を持って登録を行ってください。なお、システム管理等の最新情報は、下記サイトをご確認ください。
  • 電子申請が可能な動作環境については、下記サイトをご覧ください。

電子申請システム障害情報(外部サイト)

電子申請システムメンテナンス情報(外部サイト)

電子申請システム推奨環境(外部サイト)

この記事に関するお問い合わせ先

総合政策部総合戦略推進室

〒327-8501
栃木県佐野市高砂町1
電話番号:0283-20-3012 ファクス番号:0283-21-5120
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2024年10月04日