江戸から明治、本と浮世絵のオドロキ(2025年7月19日~10月19日)

江戸から明治、本と浮世絵のオドロキ_A4チラシ (PDFファイル: 2.6MB)
展覧会情報
予告なく会期の変更や開催中止、限定公開、臨時休館となる場合があります。
ご来館前に開館状況をご確認ください。
特別企画展「江戸から明治、本と浮世絵のオドロキ」
- 会場:佐野市立吉澤記念美術館
- 会期:
【前期】2025年7月19日(土曜日)~8月31日(日曜日)
【後期】2025年9月13日(土曜日)~10月19日(日曜日) - 開館時間:午前9時30分~午後5時
- 休館日:月曜日、祝日の翌日、展示替え期間(9月1日~12日)
- 観覧料:一般520円(470円)
- ()内は20名以上の団体料金
- 大学生以下・障害者手帳をお持ちの方とその介添者1名は観覧無料
- 団体以外は予約不要、入場制限を行う場合がございます
- 現金のみ
6.主催:佐野市立吉澤記念美術館
展覧会の概要
開催趣旨
地域に根差したコレクションから厳選し、佐野ならではの視点で構成した版本・浮世絵展です。
当館の美術コレクションを収集した吉澤家には、江戸時代中期から蔵書も形成されていました。儒学書や歴史書、画譜や漢詩集などの学問・文雅関係の書物から、「読本(よみほん)」を中心とする絵入小説まで、幅広い内容です。特に小説(読本・草双紙)は近隣の人々にも貸し出されたようで、汚れや書き込みなどの痕跡が当時の人々の心の動きを鮮やかに反映しています。
当地(佐野市葛生)はまた、幕末明治期の重要な出版人である万屋兵四郎こと福田鳴鵞を育みました。鳴鵞は信州出身ですが少年期を葛生で過ごし、幕末期には「官板海外新聞」や「漢訳洋書」の出版を行い、勝海舟の日記にも頻出します。当時の人々は緻密で斬新な挿絵が伝える外国情報に目をみはったことでしょう。吉澤家に遺された書物と共に、三代にわたる親交を示す書画・文書を展示します。
さらに当館としては初めて、浮世絵版画の展示を行います。大正~昭和期の吉澤家当主が収集したコレクションの一部を披露します。あわせて市内外に伝来した明治期の画帖・巻物仕立ての浮世絵版画も展示します。強固な構図、美麗な摺りや色をお楽しみください。
多彩な絵入本・版画と共に、つくった人々、刊行した人々、楽しんだ人々の姿にも思いをはせていただければ幸いです。
展示構成
(1)浮世絵版画初公開!
豊国、国芳、広重、国貞、国周…
吉澤コレクションには浮世絵もあります!
(2)佐野の人も読んでいた!
京伝と豊国、馬琴と北斎、魯文と芳幾にワクワク♪
(吉澤松堂が少年時代に使った?蔦重版往来物も登場)
(3)佐野そだちの本屋さん!
万屋兵四郎=福田鳴鵞が刊行した漢訳洋書で世界にオドロク!
主な展示作品
初公開作品約60点を含むのべ約110点で構成します。
浮世絵版画はすべて初公開です。
前期・後期で浮世絵版画は全点入替、本は一部入替や巻・場面替えを行います。
各期約75点を展示予定です(工芸10点程度を含む)。
作品画像

歌川国貞(三代豊国)・歌川広重(初代)
「双筆五十三次 川崎」
安政元年(1854)
吉澤コレクション
初公開【前期展示】

豊原国周
「善悪鬼人鏡 石川五右衛門」
吉澤コレクション
初公開【後期展示】

仮名垣魯文著・落合芳幾画
『西洋道中膝栗毛』
明治4年(1871)
吉澤家文書【前期展示】
葛飾北斎画、曲亭馬琴作
『新編水滸画伝』巻之一(部分)
文化2年(1805)
吉澤家文書【後期展示】

褘理哲著・箕作阮甫訓点・竹口瀧三郎彫『地球説略』
万屋兵四郎刊 より「火輪車」(部分)文久2年(1862)
吉澤家文書【前期展示】
併催:吉澤コレクションの工芸―オドロキと魅力
【前期】オドロキと魅力
板谷波山、宮澤章、藤田喬平、前田美樹子、山本茜ほか
【後期】色と凹凸(おうとつ)
板谷波山、富本憲吉、楠部彌弌、島田文雄、齊藤勝美ほか
会期前の関連講座
佐野市立田沼図書館一般講座
当館学芸員が本展の内容を中心に解説する講座です。
日時:6月28日(土曜日)14時30分~16時
場所:佐野市立田沼図書館2階視聴覚室
対象:一般
定員:24人(事前申込制)
申込:6月12日(木曜日)9時から
申込先:田沼図書館(0283-61-1136)へ電話か同館カウンターへ直接
会期中の催し物
作品鑑賞会~当館学芸員とご一緒に~
当館学芸員が作品解説を行いながら、皆様と一緒に作品鑑賞を行います。
日程:2025年7月19日(土曜日)、24日(木曜日)、8月2日(土曜日)、9月14日(日曜日)、10月4日(土曜日)
時間:午後2時~(40分程度)
場所:美術館展示室(エントランス集合)
・要当日観覧券、予約不要
夏休み 美術館でおはなし会~べらぼう!な おはなし会~
日程:2025年8月2日(土曜日)午前10:30~11:30
夏休み 美術館でおはなし会(2025年)~べらぼう!な おはなし会~
見どころトーク「佐野ゆかりの本屋・書画商・文人―万屋兵四郎こと福田鳴鵞―」
日程:2025年9月20日(土曜日)午後2:00~(1時間程度)
見どころトーク「佐野ゆかりの本屋・書画商・文人―万屋兵四郎こと福田鳴鵞―」
講談師 旭堂南明の会
日程:2025年9月23日(火曜日・祝日)午後2:00~3:00
陶芸体験教室「器に描く若冲」
日程:2025年10月11日(土曜日)午後1:00~3:30
オドロキの浮世絵展リンク!
「壱からわかる!浮世絵超入門+オドロキの超応用編」(栃木市立美術館)
前期:7月5日(土曜日)~8月17日(日曜日)、後期:8月21日(木曜日)~9月23日(火祝)
半券で栃木県内の加盟館が割引で見られる「M割」でお得にハシゴ♪
オドロキスタンプラリーも実施します♪
その他催事は美術館HP・Instagramでご確認ください。
栃木市立美術館企画展「アートリンクとちぎ2025 壱(いち)からわかる!浮世絵超入門+オドロキの超応用編」
ごいっしょに
佐野市の文化施設等
- この記事に関するお問い合わせ先
-
佐野市吉澤記念美術館
〒327-0501
栃木県佐野市葛生東1-14-30
電話番号:0283-86-2008 ファクス番号:0283-84-3655
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2025年05月10日