COOL CHOICE(クール・チョイス)
COOL CHOICE 30 SANO
COOL CHOICE啓発動画
平成30年度は「COOL CHOICE 30 SANO」の更なる啓発を行うため、お笑いコンビワンクッションを起用した5分バージョン、15分バージョンの2種類の啓発動画を制作いたしました。
令和2年度には、佐野市内でCOOLCHOICEにとりくむ企業などを紹介した6種類の動画を制作しました。
COOL CHOICE啓発冊子
・「家でできるエコアクション」をテーマに、COOLCHOICEについて紹介しています
COOLCHOICE30SANO×SANOMEDIA vol.2 住まいのエコアクション(PDFファイル:2.3MB)
・市内の企業などのCOOLCHOICEの取り組みを紹介しています
COOLCHOICE30SANO×SANOMEDIA vol.1(PDFファイル:1.7MB)
クール・チョイス推進宣言をしました
佐野市は、さらなる地球温暖化防止のため、市民・事業者のみなさんと連携して「COOLCHOICE」に取り組みます。

佐野市は、平成28年7月にクールチョイス推進宣言をしました。
クールチョイス推進宣言の詳しい内容は、こちらをご覧ください。
ツイッターでもお知らせしました。
クール・チョイスって?
地球温暖化防止のために、みなさんにあらゆる「賢い選択」をしていただくことです。
(注意)詳しくは下記ホームページをご覧ください
なぜ、クール・チョイス?
環境に配慮していないモノ、コトを選ぶことで、日本の平均気温は約1℃上がりました。これ以上温度が上がると、地球は回復できないキズを負う可能性があります。そこで、地球温暖化防止のため、CO2の排出を抑える「賢い選択」が必要です。

(クールチョイスのロゴマーク)

具体的には?
エコカーを買う、エコ住宅を建てる、エコ家電にする、高効率な照明に替える、公共交通機関を利用する、クールビズをはじめ低炭素なアクションを実践するなどがあります。
(注意1)栃木県では平成29年5月22日、知事及び県内全25市町による「COOL CHOICE とちぎ」共同宣言を行いました。
COOL CHOICE とちぎについては、下記リンクをご覧ください。
市の取り組みについて
環境省が進めるクール・チョイスに賛同登録(注釈)を行うとともに、市民や事業者のみなさんに温暖化防止につながる選択を行ってもらうよう広く呼びかけを行います。
また、クールビズ、グリーンカーテン、節電、エコ通勤、エコドライブ、ライトダウン、マイバッグ運動などに取り組んでいます。
(注釈)クール・チョイスへの賛同登録は、個人でも企業/団体でもできます。
登録は、下記リンクから(別窓)
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2020年12月21日